税理士の仕事って儲かるのか?難しい資格を合格して税理士のなり方

就職・転職/仕事

税理士ってどんな資格なのでしょうか?

 

税務書類の作成、相続や事業継承のコンサルティング、国際税務など仕事の幅は広いです。

企業や個人事業主と顧問契約を結び税務書類の作成などを行います。

近年では、海外企業との取引時に発生する国際税務や、富裕層の相続税など総合的な資産税務などに対応できる経営コンサルタント的な役割が求められています。

 

税理士の仕事って儲かるのでしょうか?また難しい資格を合格して税理士のなり方について解説します。

税理士の資格取得・学習方法

11科目中5科目に合格しなければならないが、科目によって学習量が異なるため、自分が確保できる学習時間に応じた科目を選択する必要があります。

科目合格制なので、1年に1科目ずつ確実に合格していこうとする受験者が増加しています。

 

税理士で稼ぐ方法

資格取得後の働き方は3つ。

独立開業する
会計事務所で働く
一般企業で財務・経理のスペシャリストとして働く

税理士として働く姿を思い描いたとき、自分でビジネスを立ち上げるのをリスクと感じるなら、企業内で働くほうがいいだろう。

 

税理士のおススメポイント!

税理士という資格の特色は、「科目合格」が可能なこと。

幅広い試験範囲を1回の試験で全部カバーする必要がないので、仕事で経験を積みながら、1科目ずつ合格を重ねるなど、長期の計画を立てることもできます。

独立後活躍するには、税務書類の作成や申告などの手続きに加え、経営者の相談に応えるコンサルタントとしての側面も重要になりますので、その際には学習した内容だけでなく、それまでの実務経験も活用できる資格だといえるでしょう。

税理士資格取得後の道

収入、キャリア、専門性。働き方に選択肢が増えてきた!

かつて税理士と言えば開業税理士のことを指していました。

現在も数の上では開業税理士が多数派であることに変わりはないが、一方で税理士法人に所属する勤務税理士が脚光を浴びています。

個人では対応しきれない大きなクライアントを担当できるチャンス、組織の中で専門領域に特化できる点などが魅力です。

単に税理士を目指すだけではなく、どのような税理士を目指すか、自分の意思で選べる時代になったのです。

 

気になる税理士の年収は?

年収1000万円超が過半数の開業税理士です。

全国の税理士の8割を占める開業税理士。

 

自分の実力次第で高収入を得られる点は、やはり大きな魅力です。

一方、近年その数が増えている勤務税理士は、一般企業と同様に休みが取りやすい、専門分野に特化しやすいなどのメリットがあります。

(データは日本税理士連合会調べ)

[adsense2]

税理士になった人の体験談

就職が決まっていた都市銀行の内定を辞退して、税理士をめざしました。

「当時、頻繁に行われていたM&Aや企業合併など、会社を大きく動かす仕事がしたくて銀行ヘの就職を希望していました。

しかし、内定をいただいた後に、税理士などの専門職としてもそんな仕事に携われることを知り、それなら自分の力で勝負ができる専門家をめざそうと方向転換しました」。

 

税理士になるには、11科目中5科目に合格しなければなりません。

スクールの試験対策講座に通うことを選択し勉強を始めてから3年が経ち、4科目に合格したところで税理士法人に就職しました。

 

就職した企業は、相続や税務・財務のコンサルティング、M&A、上場会社支援などを手掛ける総合型税理士法人。

一般企業でいう平社員にあたるスタッフから取締役にあたるパートナーまで、レベルに合わせて5つの役職が設けられています。

 

マネージャーからが管理職で、売り上げ目標を立てて営業をし、目標達成をめざします。

管理職になると責任が生じる分、収入もグンとアップします。

標準報酬額もマネージャーで600万円以上部長は800万円以上パートナーになると1000万円以上と決められています。

これは仕事をする上で、ひとつのインセンティフにはなるでしょうね。

 

現在、パートナーという立場で仕事をしているが、独立することは全く考えていないです。

合併やM&Aなど、会社を動かすような大きなコンサルティング業務に税理士としてその力を期待されながら携わりたいと思っていますから、個人では難しい。

組織の中で最新の情報と技術を用いながら、仲間と協力してプロジエクトに取り組み、成し遂げたい。期待されればそれだけやる気が出る。お客様に喜んでもらうだけでなく、驚いてもらえるような仕事がしたいですね。

税理士の資格の学校TAC(タック)

税理士の資格の学校TAC(タック)カリキュラム

学習期間を3つの期間に区切り段階的に得点力を習得

多くのコースでは学習期間を「基礎期」「応用期」「直前期」に区切り、各期に適した講義やテストを実施する。

そして、学習範囲を重要度別に細分化し、重要度の高い論点を繰り返し学習することで、自然と知識が定着するよう設計されている点が特長です。

学生・社会人、科目合格者などあらゆる受講生のニーズにマッチするよう、速修、単科・パック、通信講座など豊富なバリエーションも用意されています。

 

税理士の資格の学校TAC(タック)サポート

初学者も多い簿記・財表科目の受講者には、学習のペースメーカー的なサポートも行う「簿財あんしんサポートプログラム」によるケアがある。

また、すべての科目に設けられている質問電話も、この2科目は他の科目より多く受け付けられるよう配慮されているのです。

そのほか、欠席した講義を他の教室で受講できる振替受講、講義音声のダウンロードなど、受講生が本当に必要とするサポートを積極的に行っています。

 

 

無理なく合格力「レギュラーコース」

【期間】9月開講11ヵ月79回2回/週2時間40分/回、他

【日時】平日19:00~ 21:00、他 土日10:00~ 12:40、他

※各教室の開講曜日・時間は資料をお取り寄せ

 

<コース内容>

2016年の試験へ向け、ロングスパンで合格を目指すコース。

学習期間にゆとりを持たせることができるため、 しっかり復習の時間がとれ、忙しい人でも無理なく合格を目指せる。

試験直前に行われる「全国公開模試」では、受験生の中での正確な位置を把握し、弱点克服や本試験対策等に役立てることが可能です。

コメント